
どうも、ディアブロ好きの皆さん。
待ちに待ったディアブロ4のシーズン9「罪深きホラドリム」が2025年7月2日から始まりました!
このシーズンは過去最高レベルに「自由度」が高く、クラスごとのビルド構築もかなり多様化してます。
新しい強化システム「ホラドリムの秘法」や、エンドコンテンツ「昂進のナイトメア」、さらにはナイトメア・ダンジョンの常設化など、盛りだくさんのコンテンツが追加されていて、正直どこから手を付けるか迷うレベル。
この記事では、「シーズン9でどのクラスが強いの?」「今始めるならどれ選ぶべき?」という疑問に対して、実際のプレイ環境やパッチノート内容も踏まえつつ、しっかり解説していきます。
初心者もガチ勢も、この記事読んでおけば今シーズンのスタートはバッチリです!
シーズン9「罪深きホラドリム」の注目ポイントまとめ
まず、今シーズンの要注目要素を軽く整理しておきましょう。
-
「ホラドリムの秘法」システム:特定のステータスや効果を強化可能。ビルドの幅が一気に広がる。
-
新マップ「ホラドリムの潜窟」:ルートとエリート敵が固定されておらず、探索要素が多い。
-
エンドコンテンツ「昂進のナイトメア」:シーズン終盤に挑戦したくなる高難度チャレンジ。
-
ナイトメア・ダンジョン常設化:EXP稼ぎと素材集めのメインルート。
このアップデートで、クラス間の格差がだいぶ縮まりました。
なので「このクラスじゃなきゃ勝てない」って環境じゃなくなってます。
ただし、それでも「ビルドごとのパワー差」はあるので、今から始める人は要チェックです。
6つのクラスと基本スタイルを一覧で確認
まずは全クラスの基礎を比較しながら見ていきましょう。
| クラス | バトルスタイル | 長所 | 弱点 | 操作の難易度 |
|---|---|---|---|---|
| バーバリアン | ゴリゴリの近接重装型 | HP高い / 広範囲スキルで集団処理得意 | 遠距離攻撃に脆く、スピード感に欠ける | ★★☆☆☆ |
| ソーサラー | 遠距離魔法型 | 火力・範囲・凍結とバフ全部盛り | マナ枯渇しやすい / 低耐久 | ★★☆☆☆ |
| ネクロマンサー | 召喚&呪術 | ミニオンで安全プレイ / DOTビルドも可 | ミニオンAIに左右される / 序盤火力低い | ★★☆☆☆ |
| ドルイド | 変身・召喚・自然の魔法全部盛り | 幅広い戦術 / 全ロール可 | 装備依存が重い / ビルド構築が複雑 | ★★★☆☆ |
| ローグ | 超速攻・スキルテク型 | 移動・回避性能◎ / 単体火力は全クラス最強 | ミスが致命傷 / 装備が揃うまで辛い | ★★★★★ |
| スピリットボーン(DLC) | 自動継続ダメージ | 毒DOTで歩くだけ無双 / 周回プレイ最適化 | 操作が単調になりやすい / DLC限定 | ★★★☆☆ |
1位:スピリットボーン(DLCクラス)|周回効率&初心者最適解
DLC「憎しみの器」購入者だけが使えるクラス「スピリットボーン」が今シーズンの最注目株。
こいつの真骨頂はなんと言っても「操作の簡単さ × 周回速度」。
マジで「歩いてるだけで敵が死ぬ」ってレベルの自動継続ダメージビルドが組める。
強み
-
毒DOTビルドで自動攻撃が可能
-
リソース管理がほぼ不要で、雑魚もボスも溶ける
-
マルチでもソロでも安定して活躍できる
弱点
-
DLCを持っていない人は使用不可(致命的)
-
長時間プレイだと作業感が出やすい
2位:ソーサラー|魔法職で無双したいならコレ一択
遠距離から一方的に攻撃できて、なおかつ範囲・状態異常・防御バリアまで揃ってる。
そう、ソーサラーは今シーズンも安定の強職です。
ビルド例
メリット
-
序盤から火力が安定していて成長が早い
-
ソロでもパーティーでも役割が明確で使いやすい
デメリット
-
マナ切れが頻繁に起きるので、装備とスキルの調整が必須
-
一撃で沈むこともある紙装甲。立ち位置が超重要
3位:ネクロマンサー|召喚と継続火力の王道職
ミニオンを使って自分を守らせつつ、DOTで敵をじわじわ削っていくネクロマンサー。
ソロもOKだし、マルチで支援系としても優秀。
強ビルド例
-
シャドウ継続ダメージ型:死体生成+DOTで場を制圧
-
ボーンスピア型:高火力単体攻撃でボス戦特化
長所
-
死体とミニオンをうまく使えばノーダメージ進行も可能
-
エンドコンテンツでも通用する完成度の高いビルド構成が可能
短所
-
ミニオンAIに振り回される場面あり
-
序盤は火力が不安定。装備依存度もそこそこある
4位:ローグ|高火力&テクニカル操作職
スピード・火力・回避を極めた職。まさに「上級者向けの剣士系ヒーロー」。
ダッシュ&シャドウステップで敵を翻弄し、クリティカル連発で爆速殲滅!
ビルド案
-
ツイスティングブレード型:近距離戦での瞬間殲滅力がヤバい
-
バラージ型:遠距離から連射で押し切る安全型ビルド
メリット
-
PvP・PvE両方でトップメタ級の単体DPS
-
回避スキルで被弾をほぼゼロにできる
デメリット
-
被弾すると一気に沈むことも
-
操作難易度がかなり高め。慣れるまでが勝負
5位:バーバリアン|肉体こそ正義のゴリ押し戦士
装備さえ整えば圧倒的な耐久&範囲殲滅で、タンク兼DPSの役割を担えるクラス。
ただし序盤はとにかく火力が出ないので、コツコツ型向き。
定番ビルド
-
アップヒーバル型:範囲+ノックバックで集団戦を制圧
-
ウォークライ型:味方を強化しつつ、自分もガンガン前に出るスタイル
強み
-
硬い・死なない・殴れるの三拍子揃ったタンクDPS
-
状況を選ばず突撃できるので、マルチでも重宝
弱み
-
装備揃うまでマジで火力が低い
-
遠距離敵に一方的にやられがち
6位:ドルイド|自由すぎる万能型だけど難しい
変身・自然魔法・召喚…いろんなスタイルを詰め込めるのがドルイドの面白さ。
でもその分、ビルド完成までの道のりは険しい。
人気ビルド
-
雷嵐&風の刃型:広範囲にDOTを与えてじわじわ削る戦法
-
使い魔召喚型:ペットに攻撃を任せて自分はバフ管理に集中
メリット
-
自由度が異常に高く、自分だけのビルドを組める
-
装備とスキルが揃えば全コンテンツ対応可能
デメリット
-
序盤は火力が出ず、戦闘テンポが遅い
-
情報量とビルド選択肢が多く、初心者にはやや不向き
初心者・復帰勢におすすめのクラスまとめ
もしあなたが「最近ディアブロ触ってなかった」「操作に自信がない」なら、下記のクラスを選ぶのがベストです。
クラス選びで失敗しないコツ
-
「強さ」より「楽しさ」優先:長く遊ぶにはストレスの少ないクラスが◎
-
レベル25までは自由にスキル振りOK:気軽に試して合わなければリスペック
-
最初は情報を鵜呑みにしすぎない:自分で体感してこそ本当の「相性」がわかる
まとめ:シーズン9で最高の冒険をしよう
ディアブロ4のシーズン9は、環境バランスがとれていて、どのクラスでも活躍できるシーズンです。
DLCを持っていれば、スピリットボーンが一歩抜けて使いやすく、初心者にもおすすめ。
持っていないなら、ソーサラーやネクロマンサーが堅実な選択肢になります。
どのクラスも最終的には「どれだけそのビルドにハマれるか」が大事です。
今シーズンも、自分だけの最強ビルドを見つけて、サンクチュアリを思い切り駆け抜けましょう!