モンハンNOWでイビルジョーのガンランスを使うなら、避けて通れないのが「スタイル変更」の選択です。
選べるのは、高速移動と空中攻撃でアグレッシブに戦える「ブラストダッシュ」、そして防御と継続火力を両立できる「ガードリロード」の2種類。
どちらを選ぶかで立ち回りが大きく変わるため、迷っているハンターも多いのではないでしょうか。
この記事では、それぞれの特徴・メリット・デメリットを整理し、イビルジョー武器の放射型ガンランスにどちらが合うのかを徹底的に解説します。
さらに、スタイルに合わせたおすすめスキル構成例も紹介するので、すぐに実践で試すことができます。
自分に合ったスタイルを見つければ、イビルジョー戦はもっと楽しく、もっと効率的になります。
ぜひ参考にして、あなたのガンランスライフをさらに進化させてください。
モンハンNOWのイビルジョーガンランスとスタイル変更の基本
まずは、イビルジョーのガンランスと「スタイル変更」というシステムについて整理しておきましょう。
これを理解することで、後に紹介するブラストダッシュとガードリロードの違いをより深く掴めるようになります。
イビルジョーガンランスの特徴と性能
イビルジョーのガンランスは「放射型」に分類されます。
放射型は溜め砲撃が強力で、砲術スキルを組み合わせることで大きなダメージ源となります。
一方で、通常型や拡散型と比べて手数よりも「一撃の重さ」で勝負する武器です。
タイプ | 特徴 |
---|---|
通常型 | 突きの手数と砲撃のバランスが良い |
放射型 | 溜め砲撃の威力が高い |
拡散型 | 単発砲撃の威力が高いが射程が短い |
イビルジョーの「愚欲の銃槍」などは放射型の特徴を活かしやすいため、スタイル選択で立ち回りが大きく変化します。
スタイル変更システムとは?
モンハンNOWには「スタイル変更」というシステムがあり、武器の操作感や戦術を大きく変えることができます。
イビルジョーのガンランスでは「ブラストダッシュ」と「ガードリロード」の2種類が選べます。
この選択次第で攻撃の幅や安定感が変わるため、自分のプレイスタイルに直結する重要な要素です。
スタイル | 特徴 |
---|---|
ブラストダッシュ | 高速移動+空中攻撃、瞬間火力に優れる |
ガードリロード | リロード中に防御可能、継続火力が安定 |
次の章からは、それぞれのスタイルの具体的なメリットを掘り下げて解説していきます。
ブラストダッシュの特徴と使いどころ
ここでは、ブラストダッシュの特性や活かし方を解説します。
機動力と瞬間火力を重視する人におすすめのスタイルです。
移動性能と空中攻撃の強み
ブラストダッシュは、砲撃を利用した高速移動が可能になるのが最大の魅力です。
これによりモンスターの背後や有利なポジションへ瞬時に移動できます。
さらに空中攻撃が追加され、地上戦だけでなく多彩な動きが可能になります。
要素 | 効果 |
---|---|
高速移動 | 位置取りがしやすくなる |
空中攻撃 | 回避しつつ攻撃できる |
地裂斬 | 砲撃とSP威力を一時的に上昇 |
動きが激しいモンスター相手には、この機動力が大きなアドバンテージとなります。
瞬間火力を活かす立ち回り
ブラストダッシュには「地裂斬」が追加されます。
これは発動後に砲撃やSPスキルの威力がアップする技で、短時間の火力ブーストが可能です。
特に討伐時間が限られているモンハンNOWでは、瞬間的に大ダメージを与える動きが強力です。
シチュエーション | ブラストダッシュの有効性 |
---|---|
短期決戦 | 瞬間火力を集中できる |
動き回る敵 | 追いかけやすく攻撃チャンスを増やせる |
攻撃型プレイ | 積極的にモンスターを攻め続けられる |
ブラストダッシュは「攻めの姿勢」を貫きたいハンターにぴったりの選択肢です。
ガードリロードの特徴と使いどころ
次に紹介するのは、防御性能と継続火力を両立できる「ガードリロード」です。
安定感を重視するプレイヤーにとって、非常に頼れるスタイルです。
防御性能と安定したリロード
ガードリロードの最大の特徴は「リロード中でもガードできる」ことです。
通常のガンランスはリロード中に無防備になりがちですが、このスタイルなら隙を大幅に減らせます。
攻撃と防御を同時に意識できるため、初心者から上級者まで扱いやすいのが魅力です。
動作 | 通常リロード | ガードリロード |
---|---|---|
防御性能 | 無防備 | ガード可能 |
安全性 | 低い | 高い |
安定して火力を出したいなら、まず選択肢に入れておきたいスタイルです。
爆杭砲による継続火力アップ
ガードリロードを選ぶと「竜杭砲」が「爆杭砲」に変化します。
この爆杭砲を命中させると、15秒間突きや斬撃の威力が1.2倍にアップします。
つまり、火力を途切れさせずに安定してダメージを稼ぐことが可能です。
要素 | 効果 |
---|---|
爆杭砲 | 高威力+バフ効果 |
強化効果 | 突き・斬撃が1.2倍に上昇 |
継続火力 | 安定的にダメージを稼げる |
堅実な戦い方を好むハンターにとって、ガードリロードは理想的な選択肢です。
イビルジョーガンランスにはどちらのスタイルが合う?
ここまででブラストダッシュとガードリロードの特徴を見てきました。
では、イビルジョーのガンランスに最適なスタイルはどちらなのでしょうか。
放射型ガンランスとの相性を比較
イビルジョー武器は放射型のため、溜め砲撃の火力をどう活かすかがポイントです。
瞬間火力と機動力を取りたいならブラストダッシュ、安定性と継続火力を求めるならガードリロードが噛み合います。
スタイル | 相性の良さ |
---|---|
ブラストダッシュ | 短期決戦や回避重視に◎ |
ガードリロード | 放射型の特性と相性抜群 |
多くのハンターが選ぶのはガードリロードで、放射型の強みを最大限に発揮できるからです。
プレイスタイル別のおすすめ選択
最終的には、プレイスタイルによって選ぶのがベストです。
「攻撃を仕掛け続けたい」ならブラストダッシュ、「安定して火力を出したい」ならガードリロードといった形で使い分けるのがおすすめです。
プレイスタイル | おすすめスタイル |
---|---|
スピード感を楽しみたい | ブラストダッシュ |
堅実で安定した戦闘を好む | ガードリロード |
イビルジョー戦では「安定感」を優先した方が成功率が高く、結果的に討伐時間も短縮しやすいです。
さらに強くなるためのスキル構成例
スタイルを選んだら、次はスキル構成で火力や安定感をさらに高めましょう。
ここではブラストダッシュとガードリロード、それぞれに相性の良いスキルを紹介します。
ブラストダッシュと相性の良いスキル
ブラストダッシュは機動力と瞬間火力を重視するスタイルです。
短時間で火力を集中させるために、以下のスキルが有効です。
スキル | 効果 |
---|---|
砲術Lv4 | 砲撃ダメージを大幅にアップ |
集中Lv5 | 溜め砲撃のチャージ時間を短縮 |
回避性能Lv2 | 素早い立ち回りをさらに強化 |
攻め続けるスタイルを支えるスキル構成にすることで、短期決戦での勝率を大きく上げられます。
ガードリロードと相性の良いスキル
ガードリロードは安定した戦闘を重視するため、防御と継続火力を支えるスキルが適しています。
爆杭砲によるバフと合わせて、じっくり戦う戦法に向いています。
スキル | 効果 |
---|---|
砲術Lv4 | 砲撃と爆杭砲の威力をアップ |
ガード性能Lv3 | ガード成功率を安定化 |
破壊王Lv2 | 部位破壊を狙いやすくなる |
「守りながら攻める」スタイルを完成させたいなら、ガードリロード+防御系スキルの組み合わせが最強です。
まとめ:自分に合ったスタイルを選んでイビルジョーを攻略しよう
ここまで、ブラストダッシュとガードリロードの特徴、そしてイビルジョーガンランスとの相性について解説してきました。
どちらも強力ですが、それぞれ得意な場面が異なります。
スタイル | メリット | おすすめタイプ |
---|---|---|
ブラストダッシュ | 高速移動・空中攻撃・瞬間火力 | アグレッシブに攻めたい人 |
ガードリロード | リロードガード・爆杭砲強化・安定火力 | 堅実に立ち回りたい人 |
結論として、多くのハンターにおすすめなのは「ガードリロード」です。
理由は、イビルジョー武器が放射型であり、爆杭砲による火力強化と防御の安定感を両立できるからです。
ただし、動き回る敵を追いかけたい人や短期決戦を狙う人にはブラストダッシュも十分に強力です。
最終的には「自分の狩りスタイル」に合った選択をするのがベストです。
スタイル変更を使いこなせば、イビルジョー戦はもっと楽しく、もっと奥深くなります。