「グラブルのマイページって、もっと自分好みにできたらいいのに…」そう思ったこと、ありませんか?
この記事では、マイページに表示されるキャラクターの変更方法から、召喚石のカスタマイズ、さらにはモダンとクラシックのデザイン切り替えまで、徹底的に解説します。
設定はすべてゲーム内で簡単に行えて、推しキャラや推し石を目立たせるのも自由自在。
自分だけのマイページを作ることで、グラブルの世界がもっと楽しくなります。
この記事を読めば、誰でもすぐにマイページをカスタムできるようになりますよ。
グラブルのマイページでキャラを変えるには?
グランブルーファンタジー(通称グラブル)をプレイしていると、マイページに表示されるキャラをお気に入りに変えたくなりますよね。
この章では、マイページで表示キャラを変更するための手順を、誰でも分かるようにステップごとに解説していきます。
まずはマイページの場所を確認しよう
キャラ変更の第一歩は、正しいマイページにアクセスすることです。
グラブルをブラウザやアプリで起動したら、左上にある「ホーム」アイコンをタップしましょう。
すると、マイページが表示され、ビィくんと一緒に現在の表示キャラが立っている画面になります。
これがキャラを切り替える舞台です。
キャラ変更機能の基本的な使い方
マイページのキャラを変更するには、中央に表示されているキャラクターの立ち絵エリアをタップします。
すると、「マイページキャラ選択」ウィンドウがポップアップで表示されます。
この画面では、所持しているキャラの一覧がサムネイルで並んでいて、好きなキャラをタップすることでプレビューが切り替わります。
気に入ったキャラを選んだら、ウィンドウ下の「決定」をタップするだけで設定完了です。
以下の表で、操作ステップを簡単に確認しましょう。
ステップ | 操作内容 |
---|---|
1 | グラブルを起動し、マイページへアクセス |
2 | キャラクター立ち絵エリアをタップ |
3 | お気に入りキャラを選択し、「決定」をタップ |
うまく表示できないときの対処法
「キャラが表示されない」「選べるキャラが少ない」といったトラブルもあるかもしれません。
そんなときは、次のポイントをチェックしてみてください。
- ゲームが最新版にアップデートされているか確認
- 限定スキンやコラボキャラは表示に非対応のこともある
- 初回はキャラデータの読み込みに時間がかかることがある
一部のキャラが表示されないのは不具合ではなく、仕様による可能性もあります。
焦らず、環境を整えて再トライしてみましょう。
マイページのキャラ設定でできること
マイページのキャラ表示は、ただ見た目を変えるだけじゃないんです。
この章では、どんなキャラクターが表示できるのか、切り替えのコツや表示と実際の編成の違いまで、細かく解説していきます。
表示できるキャラクターの種類
マイページに表示できるキャラは、基本的にあなたがすでに仲間にしているキャラのみです。
ガチャで引いたキャラやイベントで加入したキャラは、マイページ用の立ち絵(通称:マイペ絵)が用意されていることが多いです。
ただし、以下のようなキャラには注意が必要です。
キャラの種類 | マイページ表示の可否 |
---|---|
通常キャラ(SSR・SR・R) | ◯ 表示可能 |
限定スキン付きキャラ | △ 一部非対応あり |
コラボキャラ | × 表示できないことが多い |
「仲間になった=必ずマイページに出せる」ではないので、事前に確認が大事です。
お気に入りキャラの設定と切り替え
グラブルでは、「お気に入り」に登録したキャラをマイページに反映することもできます。
設定メニューやマイページ上のキャラ選択画面から、「お気に入りに追加」しておくと、一覧の上位に表示されるようになります。
これでキャラ切り替えのときに探す手間が減って超ラクになります。
属性やレアリティでソートできる機能もあるので、推しキャラが多い人はぜひ活用しましょう。
表示キャラと実際の編成キャラは違う?
「このキャラ、バトルでは使ってないけどマイページには出せるの?」という疑問、ありますよね。
答えはYESです。
マイページの表示キャラは、実際のバトル編成とは完全に独立しています。
つまり、サブメンバーだろうがスタメン落ちだろうが、見た目として設定するのは自由。
むしろ「推しキャラは使わないけど、ずっと見ていたい!」って人には最適な仕様です。
見た目だけ推し活できるって最高ですよね。
デザインもカスタム!モダンとクラシックの違い
実はグラブルのマイページ、見た目の「デザイン」も変更できるって知ってましたか?
「モダン」と「クラシック」の2種類から選べて、それぞれ雰囲気も使い心地もガラッと変わるんです。
モダンデザインの特徴とメリット
モダンデザインは、最新のアップデートで登場したスタイルです。
洗練されたシンプルさが特徴で、全体的にすっきりとしたUIが魅力。
余計な装飾が少なく、情報の整理もしやすいのがメリットですね。
ただし一部のユーザーからは、「ちょっと味気ないかも」という声もあるようです。
以下に主な特徴をまとめてみました。
特徴 | 内容 |
---|---|
見た目 | シンプルでスタイリッシュ |
操作性 | 直感的で使いやすい |
評判 | 視認性が高くて快適という意見が多い |
クラシックデザインの良さとは
クラシックデザインは、昔からのグラブルファンにはおなじみのスタイルです。
背景や装飾が豪華で、ちょっとした「ゲーム感」を演出してくれます。
ビジュアル重視の人には、断然こっちがおすすめ。
また、ボタンの位置やデザインも昔ながらなので、慣れている人には操作しやすいという声も多いです。
自分に合ったデザインの選び方
どちらを選ぶべきか迷ったら、まずは「操作のしやすさ」重視か「雰囲気」重視かで考えるのがコツです。
スマホでサクサク動かしたい人はモダン、昔のグラブルの雰囲気が好きならクラシック。
デザインはいつでも変更可能なので、気軽に試してみましょう。
設定は、マイページの右上にある歯車アイコンから「デザイン設定」へ進むだけ。
自分のプレイスタイルに合ったデザインを見つけて、マイページをもっと楽しんでくださいね。
召喚石もカスタムできる?見せたい石の選び方
マイページで表示できるのはキャラだけじゃありません。
実は召喚石(しょうかんせき)も、見せたいものをカスタムできちゃうんです。
この章では、マイページに好きな召喚石を表示する方法と、便利なスキン機能、人気の表示例について紹介します。
マイページに表示できる召喚石とは
マイページの「パーティ表示」モードにしていると、メイン召喚石に設定した石がそのまま表示されます。
つまり、バトル編成で使っている召喚石が、マイページにも反映されるというわけですね。
中でも「My」と表示された召喚石は、マイページ表示対象として特に選ばれやすくなります。
どんな石が表示できるか、ざっくり一覧にまとめました。
召喚石の種類 | マイページ表示の可否 |
---|---|
恒常石(バハムートなど) | ◯ 表示可能 |
季節限定石(水着ベリアルなど) | ◯ 表示可能 |
コラボ石 | △ 一部非対応 |
編成してないとマイページにも反映されないので、まずはパーティの石を確認しましょう。
召喚石スキン機能の使い方
「この召喚石、効果は強いけど見た目が微妙……」なんて思ったこと、ありませんか?
そんなときに便利なのが召喚石スキン機能です。
これを使えば、実際の効果はそのままで、見た目だけをお気に入りの石に変えることができます。
マイページにもこのスキン設定が反映されるので、見せたい石を自由に選べます。
設定方法は以下の通りです。
- 編成画面からメイン召喚石をタップ
- スキン設定オプションを選ぶ
- 好きなスキンを選んで決定
よく使われる召喚石スキンの人気例
どんな召喚石がマイページで人気なのか、気になりますよね。
以下は、SNSやユーザーの投稿などからよく見かける人気スキンの例です。
召喚石名 | 魅力ポイント |
---|---|
水着ベリアル | セクシー系ビジュアルで話題 |
マキュラ・マリウス(夏Ver) | 幻想的で爽やかな雰囲気 |
ルシフェル(限界超越) | 神々しさと存在感が圧倒的 |
バハムート(限界超越) | 王道で安定した人気 |
性能だけじゃなく、推し石でマイページを飾るのもグラブルの楽しさの一つですね。
まとめ:お気に入りのキャラとマイページを楽しもう
ここまで、グラブルのマイページをカスタマイズする方法について紹介してきました。
キャラの変更から、召喚石の表示設定、さらにはマイページのデザイン切り替えまで、自由度の高いカスタムが可能です。
カスタム項目 | 主な設定ポイント |
---|---|
表示キャラ | 所持キャラから自由に選択、「決定」で反映 |
召喚石 | パーティ編成+スキン設定でマイページに反映 |
デザイン | モダンとクラシックから選択可能、いつでも変更OK |
特に最近のアップデートで、マイページ周りのUIが刷新され、より直感的に操作できるようになったのは大きな進化ですね。
「自分だけのマイページ」を作れるのは、グラブルの隠れた楽しみ方の一つです。
設定がうまくいかないときは、アプリのアップデートや所持キャラの確認をしてみてください。
トラブルの多くは仕様や環境によるもので、慌てず対処すればOKです。
ぜひ、推しキャラや推し石で、あなただけのマイページを完成させてください。